東京都中央区八重洲 南インド料理 ダクシン ~お江戸に行った時のお話~

そうそう。
この前、お江戸に行ってきました。
もちろん仕事で(笑)
朝早く福岡を出て
また飛行機です。飛行機きらいー。
朝ごはんを食べながら、本社でやるプレゼンの最終チェック。
お昼ごはんは、最近こちらでは見かけなくなった、バーミヤンで。
日替わりランチで、スープをラーメンに変更。
ご飯は大盛。
メインはシシャモのフライと唐揚げの油淋ソースがけ。
そして、本社に駆け込みます。
今回は平成26年度の決起大会のようなもので、各支店や営業所なんかのみんなも集合。
へたな事出来ませんわよー・・・とか思ってたら、前日ポカやってまして・・。
全社のみんなに知られる有名人になってました(苦笑)
ま、結果オーライですよ ねー。
今年度の事業計画の発表とかそんなのがあって、その後薬10時間耐久の飲み会です。
こんな事あまり無いので、食べる暇も無くいろんな人と話をして飲んで・・・。
カラオケでは、女子社員みんなで恋チュン。
色んなのが終わって、宿泊先に帰ります。
お泊りは新宿。
本社の管理部が気を使ってくれて、レディースフロアーを予約してくれてました。
何重にも厳重なセキュリティーでした。
こんなの初めてー。
ってか、専用って言葉がなんだなモゾモゾするのは何で?
翌朝。
「狂ったコンクリートジャーンゴー♪」byユニコーン
思わず上を見上げて写真を。
そろそろいくりさん都会に慣れようよ。
そんな感じで駅まで行くのにチョット迷子。
でもその後、繁華街でお昼ご飯。
いろいろと考えたんだけど、今回は日高屋で。
こっちに無いチェーン店は気になりますよ。
そうは言っても、頼むのはラーメンとチャーハンのセット。
何処に行っても頼むのは変わりませんね。
トンコツが醤油になったって事くらい。
この味。結構すきなのよね。
チャーハンはパラパラしてて、中華屋チェーンのマニュアルどおりのチャーハン。
そして羽田。
とりあえず、お土産を調達したあと、気絶する為に
これです。
そして、数日前から無性に食べたかった
思ってたのよりも結構チープな感じ。
こんな感じ。
ここ、羽田の地下のフードコートなんですが、色んなものが一度に食べれていいですね。
ステーキとかおいしそうでした。
そんな感じで、今回のお江戸は終わり。
多分次は来月になるでしょう。
次は新幹線で行きたいなー。
みんなまとめてご馳走様です。
お祭り騒ぎだわっしょい!わっしょい!
もうね、そんな言葉をぶつぶつ言いながら仕事してます。
完全に壊れかけてますね。
慣れない事とかー、多分ふつーの人ならなんて事ないような事とかー(いくりさんバカだからすげぇ難しい)で、てんやわんやしております。
今書いて思ったけど、「てんやわんや」ってなんか面白い響きだわー。
あと、歳なんでしょうか?思ってる事が思い通りになりません。
物も体も。
たまに、イライラしたり「ちょっとすっかーーーーーん!!」って叫んでしまいたくなるくらいの、こととかあるけど、ぐっと我慢です。
だって、人と言い争うのって、体力使うし、うまく運べばいいけれど、いやーな感情だけが残るときってあるでしょ?
なんで、仕事の間は、言わないことにしています。
まぁ、その気持ちをバネにして、見返してやるーーーって気持ちでがんばるんですけどね。
これが、10分くらいしか持続できない、すごく残念な子です。
10分後にはもう笑ってるんですよ。おくさん!
やっぱりいくりさんには、頭脳のほかにも何かが足りないっ!
さて、バカ自慢な前置きはこれくらいにしておいて、まだまだお江戸話。
帰りの飛行機はゆっくり目のを取っていたので、羽田を満喫することに。
そこで一番最初に向かったのは、北ウイング到着ロビーにある「ライブカレー」
実は、ここのカレーは思い出のカレーだったりするのです。
あ、ちょっと長くなるかもー(笑)
実は10年程昔のある日のお話。
とっても箱入りのいくりさん。(たぶん嘘)
この日まで飛行機は1回北海道に行った時の往復に乗っただけ。
九州・中国地方以外で足を踏み入れたのは、その北海道と、高校の修学旅行の長野だけ。
長野に行った時に、確かに東京を通った記憶はあるのだけれど、ちゃんと2本足で上陸したのは、この日が初めてでした。
しかも飛行機で。
人生2度目(正確には3度目ね)の飛行機体験。
お江戸へは、勤めてた会社の隣の会社の営業の助っ人でした。
社長がいくつも会社を経営している方でして、ある日ある時、ニコニコのはきはき(だったと思いたい)でお客さんに対応していたいくりさんの姿が、社長の御眼鏡にとまりまして、隣の会社の出店するギフトショーのお手伝いに駆り出されたのです。
社長や社長夫人、そして、いくりさんの上司と4人空港に降り立ち、東京で一番最初に口にしたのがこちらのカレーだった・・という話。
その日は朝早くて、会社から福岡空港までは社長の運転する高級車に乗せてもらい、ずーっとVIPと一緒だったので買い食いなんでできやしない。
朝ごはん抜きで腹ペコ餓死寸前のいくりさん。
社長のおごりで朝カレーにがっつく!
もうね、ここのカレーが本当においしくて、美味しくて、オイシクテ。
その時の出張は、ワシントンホテルの中の高級中華も食べさせてもらったんですが、こちらのカレーが一番おいしかったとか記憶にあったのです。
まだお店があるのか、1度、それもずいぶん前のことなんでちゃんとたどり着けるか心配だったんだけど、なんとか見つけることができて、再会できましたーーーー。
もうねちょっと、感動して、一口目にうるっきたよー。
前の会社を辞めて半年くらいになるけれど、長くいただけあって、やっぱりあの会社は居心地よかったし、随分と社長、社長夫人にはかわいがってもらったなぁ(遠い目)
なんて事のないふつうのカレー。
カツもあげ置きの、これ形成肉かしら?
でも、そんなことはどーでもいいの。おいしいから。懐かしいから。
あの時の出張のあれやこれやも思いだし、じーーーんとなったひと時なのでした。
結構、お客さんも入れ替わり立ち代わりで、多かったですよ。
あ。そうそう!
辛さをますことの出来るこれ。
ラー油みたいに脂で出来ているみたいで、入れすぎると色んな意味で危険!
羽田空港のカレーは空カレーとか言って、いろんなカレー屋さんがあるようですね。
他のお店も試してみようかしら?
ごちそうさまでした。
久しぶりにキングに会いました。
いくりさんも結構忙しいけど、キングもここん所休み無く働いているようで。
「ちょっとここ揉んでー」
といわれるがままマッサージしていたら、現在いくりさん全身痛くなってます(涙)
ってか、ゴリゴリにこってて少しかわいそうなくらいでした。
早く仕事の山場を越えたらいいねー。
昨日も
「お前ばっかり、東京でいいもの食いやがってー」
とか言われたんですが、むふふふ。
そりゃ、いつもと違う場所に行くなら食べなきゃねぇ?
ってことで、前回、地図がよくわかんなくって、荷物も重いしってことで諦めた、蒙古タンメン。
いろんな方からも、後から情報をもらっていたので、迷うことなく行くことができました。
そう!コンビニのカップめんのコーナーでも良く見かける、蒙古タンメンのお店です。
入口で食券を買って席に案内されました。
すごーく丁寧な接客なんです。
感動しました。
メニューはこんな感じ。
ティッシュの箱で隠れているけど、北極タンメンとかいうやつが、めっちゃ辛いらしいです。
他のお客さんが
「熱いとか辛いとかじゃなくて痛い」
なんだそうですよ。
辛いの嫌いじゃないけど、最初は普通のやつでしょう。
ほどなくしてやってきたのがこちら。
麺、スープ、くたくたの野菜の上に辛いお豆腐の入った餡がかかっています。
麻婆豆腐的な感じ?ひき肉は感じられなかったから、それも違うけど、メニューにはこの辛いのを上に乗せた丼もあったようです。
麺にお豆腐ってちょっと違和感を感じてしまうのは、いくりさんだけなんでしょうか?
麺に焦点があってなーい!
モチモチの太めの麺は、あつあつのスープや餡にまけることがなくて美味しかったです。
ここのお店が人気な理由がわかる気がするー。
スープのベースは味噌なのかなー?
辛いのもあったし、クタクタの野菜とか餡とかでベースが何かわかりませんでした。
でも美味しいねー。
このお店の隣も有名なラーメン屋さんでした。
今度また品川に来ることがあったら、きっと。
北極タンメン食べろとか誰かが言ってたけど、絶対に無理だから。
どっちかっていうと、つけ麺を食べたいです。
ご馳走様でした。
秋葉原でイベントに参加して、交流会に出席。
交流会ではプレゼンをして、なんか変なテンション。
交流会では立食も用意されていたんですが、プレゼンがあるので、食べる気にもなれず。
終わってやっとしっかりご飯。
今回は品川に泊まりだったので、駅に隣接している、こちらにお邪魔しました。
女子同士なんで、やっぱりおしゃれなお店に行きましょうよー。
ビールで乾杯してアヒージョ。
あつあつで美味しいんです。
でも、新宿で食べたやつのほうが美味しかった。
前菜盛り合わせ。
東京に来て、外で飲むビールって泡が細かいんですよね。
バーニャカウダー。
グツグツ系で来て欲しかったー。
ワインも飲みます。
色が濃くて味も濃い。
ほろ苦さがいいんです。
ほうれん草のゴルゴンゾーラとなんとかのニョッキ。
ゴルゴンゾーラって聞いて少し躊躇したんですが、いやいやこれは美味しい。
周りの人の頼む確立が高いはずだ。
あと、バジルのパスタもあったんだけど、写真がありません。
毎回、本社の営業女子には、相談にのってもらって、悩み聞いてもらって、いろいろと教えてもらって・・・。
為になります。
負けてられません。
がんばらなきゃな。
ここで、お互いがんばる、女子営業ぷろじぇくとを発足。
現在毎日報告しあってます。
福岡の事務所には女子がいないので、こういうのって本当に大事です。
楽しかったです。美味しかったです。
ご馳走さまでした。